どうも!ぴえ郎です!毎日新しい漫画を漁りながら生活しています。
今回は前作「コロッケ!」から数百年後の世界を描いた漫画を紹介!
目次
漫画「コロッケBLACK LABEL」あらすじ
(©『コロッケBLACK LABEL』)
背表紙あらすじ
バンカーたちの新たな戦記が始まるーーー!!
今回は小学館・コロコロアニキより『コロッケBLACK LABEL』という漫画を紹介します!
作者は『学級王ヤマザキ』『コロッケ!』でお馴染み樫本学ヴさんです!
本作はタイトルの通り、コロコロコミックで連載していた『コロッケ!』の続編としてコロコロアニキで衝撃の復活を遂げた作品!
願いを叶えるため禁貨を集める冒険ファンタジーです。
『コロッケ!』世代ど真ん中なだけに表紙を見たときは、かなり衝撃的でした!
コロッケでか!!ほんでめっちゃキレてる!!ってなりました!笑
髪型が相変わらずだったことと頭にメンチがいたのでコロッケとわかりますが雰囲気が全然違いますね。
子供の頃コロッケを読んでいた僕もコロッケと同じく大人になったのですが、貯金箱には一向に禁貨が貯まりません(‘Д’)
それでは早速感想と内容を紹介していきたいと思います!
※以下ネタバレも含まれているので注意
漫画「コロッケBLACK LABEL」感想
大まかなストーリー
- STEP.1あれから数百年後、金貨もバンカーも消え去り、人々の記憶にも残っていなかった
(©『コロッケBLACK LABEL』) - STEP.2しかし!人々の前に突如として現れるバンカーたち
(©『コロッケBLACK LABEL』) - STEP.3伝説のバンカーがこの世から金貨とバンカーを消したはずなのに・・・
(©『コロッケBLACK LABEL』) - STEP.4金貨を集めるため危害を加える極悪バンカーたち
(©『コロッケBLACK LABEL』) - STEP.5そんな中、謎のバンカーが現れる!
(©『コロッケBLACK LABEL』) - STEP.6彼こそが伝説のバンカー・コロッケ!
(©『コロッケBLACK LABEL』) - STEP.7コロッケの目的はただひとつ。父親を殺すことだった!?
(©『コロッケBLACK LABEL』)
登場する用語について
本作に登場する用語の簡単な説明を書いておきます。
禁貨:金色で✕印の書かれたコイン。貯金箱いっぱいに集めると願いが叶えられる。誰が何の目的で作ったのかは不明。
貯金箱:バンカーが所持している貯金箱のような入れ物。バンカーによって形や大きさが異なる。禁貨で満たせば願いが叶うがバンクは壊れてしまう。
バンカー:願いを叶えるため禁貨を集める者。✕印のついた物を身に着けている。
バン王:バンクを禁貨で満たすと現れる魔神。願いを一つ叶えてくれる。
『コロッケ!』とは
(©『コロッケ』)
そもそもコロッケってどんな漫画?という人も多いと思うので前作の簡単な紹介をします!
『コロッケ!』は月刊コロコロコミックで2001年~2006年まで連載されていた漫画で全15巻で単行本化しています。
アニメ化やゲーム化もされ、第48回小学館漫画賞の受賞もしたコロコロコミックの看板作品で人気もありました。
コロコロのその他有名作品には、『絶対絶命でんじゃらすじーさん』『ドラベース』『デュエルマスターズ』『B伝説 バトルビーダマン』など数多くあります
ボンボンではなく、コロコロ派だった方は一度は読んだことがある作品だと思います!笑
初めて読んだ漫画がコロコロコミックという方も多いのではないでしょうか?
『コロッケ!』あらすじ
(©『コロッケ』)
バンカーが願いを叶えるため、禁貨を求めて戦いを繰り広げる世界での話。
主人公・コロッケが謎の黒マントの男に殺された父・バーグを生き返らせるために、幾多の困難に立ち向かい禁貨を集める冒険漫画です。
冒険の中でさまざまなバンカーたちと出会い、激闘を繰り広げます。
(©『コロッケBLACK LABEL』)
『コロッケ!』の世界では、各キャラが持っている貯金箱を禁貨でいっぱいにすると”バン王”が願いを叶えてくれます。
わかりやすく言うと『ドラゴンボール』の神龍ですね!笑
コロコロという子供向けの雑誌なので、かなりわかりやすい設定の漫画です。
当時は気にならなかったのですが、今になってみるとガバガバな設定だなーと思います。笑
貯金箱はキャラによって大きさはバラバラなので集める枚数違いますしね。
まあ設定がどうとか言う漫画でもないのでとくに問題はありませんが!
『コロッケ!』はこちら⇩
今すぐ無料で試し読みする!
前作との繋がり
本題に戻りまして、本作と前作の繋がりを見ていきましょう!
前作『コロッケ!』のネタバレが含まれるので注意!
(©『コロッケBLACK LABEL』)
本作『コロッケBLACK LABEL』は、数百年前、伝説のバンカーが争いをなくすために「この世から”禁貨”と”バンカー”を消してくれ」とバン王にお願いした後の世界が描かれます。
願いを叶えたいバンカーたちによる禁貨の奪い合いが激化し、世界が滅びる寸前だったようです。
その願いを叶えた伝説のバンカーというのが主人公のコロッケ。
前作『コロッケ!』は、仲間たちが密かに集めていた禁貨で父・バーグを生き返らせたところで終わりました。
漫画では描かれていませんがその後争いをなくすため、コロッケがバンカーと禁貨を消したようです。
それから数百年後、バンカーと禁貨が消えて争いがなくなり平和を取り戻した世界に、突如バンカーと禁貨が現れます。
前作に登場したキャラクターが次々と登場するので子供の頃『コロッケ!』を読んでいた世代の方はテンションが上がると思います!
そして本作で衝撃的だったのが復活したコロッケの目的です!
(©『コロッケBLACK LABEL』)
前作では父・バーグを生き返らせるために戦っていたコロッケですが、本作ではまさかの”父・バーグを殺すために戦います”!!
このストーリーを見て思わず買ってしまいました!笑
前作との繋がりはあるものの、本作から読んでも楽しめると思いますが、どちらかと言うと前作を読んでいた人が「おおー!懐かしい!」となるような楽しさの漫画ですね。
設定自体はコロコロということもあり、漫画を読み慣れている方からすると凝った設定ではないため、前作を知らずに『コロッケBLACK LABEL』を単体の漫画として見るとそこまで楽しめないかもしれません。
懐かしのキャラクターが登場!
(©『コロッケBLACK LABEL』)
本作では先程にも書いた通り、前作のキャラクターが多数登場します!
というよりメインキャラのほとんどが復活した前作のキャラです。
技も前作と同じものなのでかなりテンション上がります!
それではキャラクター紹介も兼ねて前作と比較してみたいと思います!
(©『コロッケ』)
コロッケ
前作、本作の主人公。
黒マントの男に殺された父を生き返らせるため禁貨を集める少年。
(©『コロッケ』)
主な必殺技は、拳に炎を纏わせて殴る”ハンバーグー”やその両手版”ハンバーガー”。
その他にも父親の形見であるハンマーを使って攻撃する。
(©『コロッケBLACK LABEL』)
成長して大人になったコロッケ。
本作で一番見た目が変化したキャラです。
無邪気だった頃の面影はなく、顔つきも厳つくなっています。
(©『コロッケBLACK LABEL』)
必殺技は変わらず、”ハンバーグー”を使っています!
(©『コロッケ』)
ウスター
コロッケと最初に仲間になったバンカー。
お調子者で友情に熱い性格。
願いは世界一のモテ男になること。
必殺技は相手を爪で切り裂く”ツメトギスラッシュ”。
(©『コロッケBLACK LABEL』)
コロッケと酒場で偶然の再開を果たす。
なぜかちっちゃくなっている。
(©『コロッケBLACK LABEL』)
必殺技の”ツメトギスラッシュ”は弱体化!笑
(©『コロッケ』)
フォンドヴォー
黒いマントに身を包む赤髪のバンカー。
願いは最強のバンカーになること。
バンクである棺桶を背負っている。
コロッケの父・バーグとは師弟関係であり、一人前のバンカーに育ててくれたバーグを師匠と慕っている。
必殺技は針状になった髪の毛で攻撃する”赤き閃光”
(©『コロッケBLACK LABEL』)
見た目の変化は殆ど無し。
温厚な性格は変わっていないが、師匠であるバーグを殺すというコロッケには反対している。
(©『コロッケ』)
Tボーン
天然ボケで抜けている部分があるが仲間や家族思いのいい奴。
願いは特になく、禁貨が綺麗という理由だけで集めていた。
必殺技は巨大なヌンチャク形の骨で叩きつける”カルシウムクラッシュ”
(©『コロッケ』)
また満月を見ると犬に変身する。
(©『コロッケBLACK LABEL』)
フォンドヴォー同様見た目の変化はほとんどなし。
天然ボケな性格も健在。
骨ヌンチャクも変わらず愛用している。
なにも変わっていないようだが・・・。
(©『コロッケBLACK LABEL』)
(©『コロッケ』)
リゾット
クールな性格のイケメン。
グランシェフ王国の王子で奪われた王国を取り返すためにバンカーになった。
コロッケの親友である。
(©『コロッケBLACK LABEL』)
必殺技は高速で108発の蹴りを繰り出す”108マシンガン”、剣状にしたエネルギーで相手を切り裂く”王国セイバー”
(©『コロッケBLACK LABEL』)
少し大きくなり、ムキムキになっている。
久しぶりに会ったコロッケたちに急に襲いかかる。
再びグランシェフ王国が奪われたらしく、大量の禁貨が必要だと言う。
必殺技も健在。
(©『コロッケBLACK LABEL』)
(©『コロッケ』)
アンチョビ
コロッケの父を殺した黒マントの男の正体。
残忍かつ冷徹な性格。
変身することで他人の姿に変わることもできる。
ダメージを受けても脱皮すると何度でも回復することができる”完全再生”を使える。
必殺技は光の剣を投げつける”光剣滅殺”、ロケットのように相手に突撃する”火球爆獄”
(©『コロッケBLACK LABEL』)
大人になり以前の面影がなくなっている。
禍々しい雰囲気は変わっていない。
必殺技のデスライトニングでコロッケたちを襲う。
(©『コロッケBLACK LABEL』)
漫画を無料で読む
無料で読める漫画多数! アニメ放送中の話題の作品やオリジナル作品をアプリで気軽に読もう! ※現在『ゾン100』『古見さんは、コミュ症です』など無料で読める漫画多数!

漫画「コロッケBLACK LABEL」まとめ
(©『コロッケBLACK LABEL』)
前作を子供の頃読んでいた世代としては、かなりワクワクした気持ちになる漫画でした!
そこには僕の知っている無邪気なコロッケはいませんでした。
いるのは父親を殺すために禁貨を集める厳つい大人のコロッケでした・・・笑
コロッケの有名なセリフ「いただ禁貨ー!」も「フンッ…いただ…禁貨。」的な感じになっています。
澄ましてるけど全然かっこよくねぇ!!笑
コロコロのときに比べて、少しシリアスな雰囲気になっていますが、コロッケ以外のキャラは前作とほとんど雰囲気は変わっていません。
もともとは子供向けのコロコロで連載されていたということを加味すれば、ぜんぜん楽しめる作品だと思います!
シンプルな王道バトル漫画として普通に面白いです!
前作を読んでいる方は、懐かしさと衝撃を味わえます!

無料アプリで漫画を読む!
僕は漫画収集自体が趣味なので、普段は紙媒体で買っていますが、スマホで気軽に読むことも好きです!
お好みのアプリをインストールして、早速無料で漫画を楽しみましょう!!
ebook japan
圧倒的作品数!ない漫画を探すほうが大変なぐらい豊富です!1500作品以上が無料で読めるのも魅力!無料で試し読みし放題なのもうれしい!
マンガワン
小学館が運営する日本最大級のマンガアプリ!「週刊少年サンデー」「月刊少年サンデー」の作品やマンガワンでしか見られないオリジナル作品など数多く掲載!
マンガUP!
スクウェア・エニックスが運営する人気マンガアプリ!アニメ化されたマンガも数多く掲載されており、10代や20代の男性に支持されています!
マンガPark
「ヤングアニマル」などでお馴染み白泉社が運営するマンガアプリ!伝説の名作から最新作まで全部無料で読み尽くそう!!
マンガBANG
毎日無料でマンガが読める人気アプリ!全巻無料作品やキャンペーンも度々実施されているので、マンガ好きなら必見です!!
こんな人におすすめ!
- 前作が好きだった
- バトル漫画が好き
- 少年漫画が好き
- 主人公の成長が見られる作品が好き
前作が好きだった方には、間違いなくおすすめです!
前作を読んでいない方もバトル漫画や王道ファンタジーが好きな方は普通に楽しめる作品だと思います!